スイーツによく使われるナッツの種類と効能

こんにちは。フィナンシェをこよなく愛する♡フィナンシェ好きのHARUKAです。
フィナンシェに限らず、焼き菓子やチョコレートに入っているナッツ類も大好きなのですが、最近は色々な種類のナッツスイーツが出ていますよね!
そこで、今回はナッツとは何なのか、どんな種類があるのかとその特徴をわかりやすく解説いたします。
主な種類と特徴
ナッツは分類するといろいろな種類があります。
- アーモンド
- マカダミアナッツ
- ヘーゼルナッツ
- ピスタチオ
- クルミ
- カシューナッツ
- ピーナッツ ※実は豆でした
アーモンド

フィナンシェやフロランタン、マカロンに欠かせない食材です。アーモンドはカシューナッツとヘーゼルナッツに並び世界三大ナッツの一つです。アーモンドは世界で最も生産量・消費量が多いそう。タンパク質・食物繊維・ビタミンEが豊富で、整腸作用や抗酸化作用を持ち、アンチエイジングや生活習慣病予防にとても効果的といわれています。
最近人気のアーモンドミルクはミルクは不使用で、原材料はアーモンドと水だけで作られています。牛乳と比べて低カロリーでヘルシーな植物性の飲み物です。
アーモンドはバラ科サクラ属に部類されるだけあり、その木はまるで桜のように綺麗なピンクの花を咲かせます。
「アーモンドプードルとアーモンドパウダーの違いと効果・効能」についての記事はこちら>>
マカダミアナッツ

ハワイのチョコレートのイメージが強いですね!「ナッツの王様」とも呼ばれるその理由は、栄養価が高く、とっても美味しいから。マカダミアナッツに多く含まれるパルミトレイン酸が、食べた人を美肌にしてくれるそうです。
収穫まで10年ほどかかる上に、収穫量も少なく、貴重なためナッツの中でも高級品とされています。
マカダミアナッツは脂肪酸の含有量が多いのでカロリーが高いのですが、その脂肪酸の多くは不飽和脂肪酸であるオレイン酸(悪玉コレステロールを減らす=肥満予防)やパルミトレイン酸(肌のバリア機能を助ける=アンチエイジング)です。
ヘーゼルナッツ

プラリネの正体はヘーゼルナッツを砕いてカラメルソースと混ぜてペースト状にしたものです。
ピスタチオ

健康や美容に良い成分が含まれているので、「ナッツの女王」とも呼ばれています。殻をむくと、鮮やかな黄緑色の実が出てきます。ピスタチオのアイスクリームも美味しいですし、最近人気のドバイチョコレートでも使用されていますね。
ビタミンB群やビタミンK、カリウム・鉄・銅などのミネラルを豊富に含んでいます。カリウムは塩分を排出する機能があるので、血圧を安定させてくれる効果もあります。
クルミ

9000年前から食べられていた「最古のナッツ」といわれています。古代エジプトの王の墓からもクルミが発見されたようです。ナッツの中で最も多くオメガ3脂肪酸を含んでおり、スーパーフードとしても注目されています。お菓子やパンの材料としても人気です。
カシューナッツ

中華料理(カシューナッツ炒め)の材料としても、おつまみとしても、お菓子の材料としても人気のカシューナッツは、タンパク質と糖質が多く、脂質の割合が他のナッツと比べて低く、カロリーが低めの優秀なナッツです。豊富なビタミンとミネラルが数多く含まれており、健康フードです。
ピーナッツ

ピー「ナッツ」なのに、ナッツじゃないんです!
ナッツというのは、「木の実」や「種」の一部のことを指しますが、落花生であるピーナッツはあくまでも「豆」に部類されるようです。
ナッツじゃないのに名前がナッツな理由は「pea(豆)+nuts(ナッツ)=豆のナッツ」という造語だったようです。
まとめ
ナッツの種類をまとめてみました!
比べてみると個性的ですね!
カロリー(100gあたり) | 栄養素 | 効能 | |
---|---|---|---|
アーモンド | 609kcal | ビタミンE、タンパク質、食物繊維 | アンチエイジング、整腸 |
マカダミアナッツ | 751kcal | ビタミンB1、パルミトレイン産 | 美肌効果 |
ヘーゼルナッツ | 701kcal | アンチエイジング | |
ピスタチオ | 617kcal | ビタミンB6、カリウム | 美肌・美髪・目、塩分排出 |
クルミ | 713kcal | ビタミンE、オメガ脂肪酸、ポリフェノール | 老化・がん・動脈硬化の予防 |
カシューナッツ | 591kcal | 貧血予防 | |
ピーナッツ | 572kcal | ビタミンE、食物繊維、不飽和脂肪酸 | 血流改善 |
美味しくて健康的なナッツは日々取り入れていきたいですね!
みなさんの推しナッツはなんですか?